
今回は歯科にかかる際に気をつけるべきお薬、のお話です。
病気や既往歴があり、継続して服薬しているものに薬剤師さんから注意事項を伺っている方はぜひ注意してください✋
歯科の治療に影響が出るかもしれません。
い
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2025年3月29日

今月のテーマは
『早食いリスク』です!
普段のお食事でついつい早食いをしていませんか?
早食いの習慣は健康にとって
さまざまなリスクになることが
わかっています。
リスク①肥満になりや
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2025年2月28日

今月の豆知識は
「その歯磨き、本当に正しい?」です🦷
皆さん、歯磨きには正しいやり方があることはご存知ですか?
歯磨きには3つのポイントがあります。
①毛先の当て方🪥
毛先を歯と歯茎の境目や、歯と歯の間
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2025年1月24日

今月の豆知識は
かかりつけ歯科に通えば
人生が変わる?!です。
皆さんは歯の定期検診は行ってますか?
60代70代の方にやってなくて後悔してる事は歯科健診だそうです。
痛くなって歯科に行く方も多いと思い
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2024年12月17日

今月のテーマは「唾液」についてです。
なんだか以前より口が乾くな、なんてことあったりしますよね。
残念ながら年齢とともに唾液の量も質も低下をしていきます。
唾液の主な働きをあげると、
・自浄作
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2024年11月21日

今月は、治療した歯が再度虫歯になってしまう、“二次虫歯“についてです。
「虫歯治療した歯だから他の歯よりも安心して噛める」「治療してない歯と同じケアをしているから大丈夫」
と思っていませんか?
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2024年10月31日

歯の豆知識
今月は歯周病菌です。
『歯周ポケットには、何億もの歯周病菌がいる、、、』
聞くだけで恐ろしいですね、、、
プラーク(歯垢)の中には1mgに10億もの菌が生息されているといわれて
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2024年9月30日

今月の豆知識は
治療後の痛みの原因と対応です。
歯の治療をした後、痛くなかった歯が痛み出したり、歯磨きや食事をするとしみる感じがすることがあります。
特に
・大きな虫歯をとった後
・歯の根っ
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2024年8月30日

今月は喫煙と歯周病です。
喫煙は歯茎の血流を悪くし、
歯周病リスクを高め、さらに
歯周病は心臓病、脳卒中、糖尿病のリスクも高めます。
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2024年8月10日

今月の豆知識は歯ぐき下がり(歯肉退縮)です。
⭐️歯肉退縮の主な原因
①歯周病
②ブラッシングのしすぎ
③不十分な口内ケア
④歯ぎしり食いしば
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2024年6月12日