
こんにちわ☀️
新川通りデンタルクリニック、スタッフです。
今月の歯の豆知識は”歯石のリスク、乳歯を大切にする3つの理由”です。
歯石が自分の歯にどれくらいついているか、を意識した事はありますか?
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2023年6月29日

今月の歯の豆知識
✳︎ドライソケット✳︎
です。
知っている方もいるかもしれませんが、ドライソケットとは、抜歯後の穴の骨が露出した状態になり強い痛みを伴います。
原因と
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2023年5月28日

こんにちは、新川通りデンタルクリニックです。
今月の歯の豆知識は「酸蝕症」についてです。
酸蝕症とは食品に含まれる酸によって歯を溶かしてしまう症状をいいます。
歯の表面にはエナメル質という固い組織で覆われていますが、強い
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2023年4月29日

[治療後のメインテナンス]
素材の摩耗や接着剤の劣化、
歯ぎしり、食いしばり等の
生活習慣など様々な要因から
「隙間」が生じることで、
プラーク(歯垢)が入り込み、
むし歯の再発を招く他、
つめものが取れやすくなるた
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2023年3月28日

今回の豆知識は虫歯についてです。
何故、歯は虫歯になるのでしょうか?
歯は人体の中で1番硬く、モース硬度6〜7ほどあります💎
とても硬い歯ですが、そんな歯でも勝てないものがあります。
それは虫歯菌が作り出す酸です。
少
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2023年2月28日

今月の*歯の豆知識*は
ぐらぐら乳歯の対処法、実はTCHが原因かも!!の二つです。
お子様の乳歯がグラグラしていて、舌で触り気にしているのを見かけると、無理に引っ張って抜いていませんか?
昔は早めに抜いたほうが
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2023年1月30日

こんにちは♪
新川通りデンタルクリニックです。
今回の豆知識は、、
【歯磨き】です!
歯磨きは毎日必ず1〜2回はみなさんしていると思います。
しかし、しっかり磨けている人は残念な
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2023年1月7日

皆さまこんにちは🍀
新川通りデンタルクリニックです。
今月の歯の豆知識は治療を短くする方法です。
どうして、歯科治療は数回わけて時間がかかるのでしょうか?
歯の役割を回復されるためには、人工物で補う必要があり
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2022年11月30日

皆さまこんにちは
新川通りデンタルクリニックです。
今月の歯の豆知識は「歯石」についてです!
歯のクリーニングを行うときに、歯石が付いています、と指摘されたことはありますか?
歯垢と呼ばれる磨き残しが唾液の成分と混ざり硬
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2022年10月31日

「顎関節症」とは
顎の関節や筋肉の異常により
・あごが痛い
・「カクン」と音がする
・口を大きく開けられない
といった症状が出る病気です
これらの症状を持つ人は
7割〜8割もいるとい
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2022年9月30日