
今月の歯の豆知識は健康寿命と歯の関連性です。
寿命と健康寿命の意味は大きく異なり、その差は10歳にもなると言われています。
現在、医療が発達して寿命はのびています。長生きするなら元気にいきたいですよね。
自
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2022年7月31日

ある日目が覚めた時や食事中に、歯が痛くなる経験ありますか?
歯が痛い=虫歯 と思い虫歯以外の診断を受ける患者様も少なくありません。
重度の歯周病や歯が折れてしまっている場合、奥歯の場合は親知らずが周りの歯肉や歯に
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2022年6月23日

今月のテーマは「治療前の注意点」についてです。
病院へ行く際はお薬手帳を持参していますか?
歯科治療を行う前には患者さんの身体の状態を知っておく必要があります。
院内で持病の発作等が起こった場合に速やかに対処したり、服用
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2022年5月31日

こんにちは
新川通りデンタルクリニックです
今回の歯の豆知識は
「8020運動」についてです!✨
みなさん、8020運動って聞いたことありますか?(ハチマルニイマル運動と呼びます)
8020運動とは平成元年から推進された
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2022年4月30日

⊄今月のテーマは
「口臭対策」です。
3つの習慣でお口スッキリ‼️
⭐️習慣1 よく噛んで朝食を食べる
口臭は寝起きが最も強くなります
朝食を時間をかけてよく噛んで
食べるように心がけることで
唾
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2022年3月31日

オーラルフレイルという言葉をご存知でしょうか?
オーラルフレイルとは
健康と要介護の間の状態をフレイルといい特に最初の兆候がお口の中に出やすいとされオーラルフレイルとい
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2022年2月27日

皆様は定期的な歯科でのクリーニングを行っていますか?
メンテナンスを行っているか否かで、将来歯の本数がこんなに差が出てしまいます。
歯を失う一番の原因が歯周病。今や成人の3人に2人が歯周病になって
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2022年1月28日

今月の歯の豆知識は"知覚過敏"についてです。
よく耳にする"知覚過敏"という言葉ですが何故、引き起こされるのでしょうか。
通常は歯茎の下に隠れている歯の根っこが何らかの影響で歯茎の上に出てきてしまうのが原因です。
根っ
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2021年12月31日

今月のテーマは「歯を失う前の危険なサイン」です。
・歯ぐきから血が出る
・詰め物が取れたまま放置してる歯
・仮歯などの応急処置だけの歯
・むし歯
以上の症状を放っておくと歯を失う可能性が高くなります。
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2021年11月29日

今月の豆知識をお伝えします!
テーマは『歯周病』についてです。
歯周病とはお口の中の細菌によって歯茎が炎症を起こし、歯茎から血が出たり、歯を支える骨を溶かしてしまいます。
実は、歯周病は沈黙の病と言われるくらい、ご自身で
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2021年10月30日