
今月のテーマは
「ドライマウス」です。
「ドライマウス」は
・舌が痛くなる
・食事がしにくくなる
・味覚障害
・口臭の原因
になるなど、多岐に渡る悪影響があります
下記のような症状の方は「ドライマウス」の
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2021年9月30日

【親知らず】についてです!
まず!なぜ親知らずというかご存知ですか?昔は人生50年ほどだったので、我が子の親知らずが生える頃はすでに亡くなっていることが多かったためと言われています。親知らずは20歳過ぎ
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2021年8月31日

暑い日が続くと冷たい物が欲しくなりますよね🍧
冷たいアイスはとても美味しいですが、大きな落とし穴があります。
冷たいと口の中の感覚が鈍くなり、甘みを感じにくくさせます。でもアイスは甘いですよね?
冷たくしてもちゃんと甘
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2021年7月31日

今月のテーマは歯周病です!
歯周病は今や30歳以上の成人約80%がかかってると言われています。
むし歯よりも歯周病が原因で歯を抜くことになる人が多く、歯周病菌は口の中に止まらず身体全体から、お腹の中にいる胎児にま
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2021年6月20日

今回のテーマは「大人むし歯の原因」です。
「むし歯」といえば噛み合うところや表面にできるイメージがあるかもしれません。歳を重ねるにつれて思いもよらないところにむし歯ができ、自分では気づきにくく、発見したときには手遅れ
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2021年6月1日

今月のテーマは「お口に関するよくある誤解」です。
歯の知識はネットや本、参考書などと色々な事が載っていますが、間違って認識をしていないか確かめていきましょう!
まずは歳を取ると歯が伸びるのか、です。なんとなく前より歯が伸
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2021年4月30日

抜けた歯を放置する事は、「噛めない」
「見た目が悪くなる」だけでなく、お口全体にも影響を及ぼし、最終的には全身へも行き渡り寿命まで短くします。
健康長寿のためにも、抜けたまま放置いる歯がおありなら、ぜひご相談ください
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2021年3月30日

今回のテーマは
【お口の細菌を減らそう!】です。
お口の細菌は様々な病気の原因になり代表的なものは、虫歯 歯周病ですがその他にも細菌が血流に乗り全身に悪影響を及ぼします。
よ
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2021年2月26日

今回は歯を何らかの影響で抜いた後の治療法についてお話ししたいと思います。
無くなってしまった歯の左右の歯が残っている場合には橋渡しの様に補うブリッジという処置が出来ます。
このブリッジの怖いところは無くなった歯の負担を左
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2021年2月1日

今月のテーマは正しい応急処置です🦷
年末年始は多くの歯科医院がお休みです。なので、お口のトラブルが起きた時にどのように対処すればいいかお伝えしていきます。
1つ目「歯が痛い」
どうしても歯科に行けない場
カテゴリー:歯の豆知識 投稿日:2020年12月31日